おすすめポイント
シルクとウールのベストな重ね履き。あたたかさが違います。
履き口が重ならないから、締めつけず、快適な履き心地。
コーディネートも愉しい、編み柄とカラーバリエーション。
シルクとウールのベストな重ね履き。あたたかさが違います。
冷えとり健康法はシルクと綿の靴下の重ね履きが一般的ですが、くらしきぬはシルクとウールの冷えとり靴下をおすすめしています。
シルク:吸湿性・保湿性・保温性に優れた、18種類のアミノ酸を含むタンパク質でできています。アトピーや傷口の治療にも用いられ、しっとりと肌に馴染みます。
ウール:吸湿性がありながら、放湿性に優れている素材です。汗などの水分を吸湿しても、肌に触れる部分はベタベタせず快適に過ごせるのです。足先まであったかい
この度サーモグラフィーで、基本4足セットの着用前と着用後の温度を比較しました。
着用から30分後、未着用の左足に比べて右足の温度は+1.6℃に。ここで注目すべきは足の指先まであたたまっていること。シルクとウールの5本指靴下を重ねているからこその成果です。
*左足(未着用)33.5℃/右足(着用後)35℃*女性が着用した結果(個人差がございます)
*使用測定器:赤外線熱画像測定装置(サーモグラフィ)履き口が重ならないから、締めつけず、快適な履き心地。
靴下を重ねて履くと、どうしても履き口のゴムが重なってしまったり、締め付けでかゆみを感じてしまうことがあります。くらしきぬのスタッフ自身がそう感じていたこともあり、開発するうえで絶対に改善したいポイントでした。サンプル作成と修正を何度も重ね、完成したのがこちらの4足セットです。
履き口が重ならないよう4足それぞれ違う丈の長さにしたり、4足目のカバーソックスは全体をカバーできるよう長めにしたり。冷えとりを実践しているスタッフだからこその"細かなこだわり"を詰め込みました。コーディネートも愉しい、編み柄とカラーバリエーション。
くらしきぬの冷えとり靴下は、「冷えとり靴下は履きたいけど、おしゃれも愉しみたい」という方のためにカラーバリエーションをご用意しました。zzzLandでのお取り扱いはライトグレー、ミモザ、栗の3色です。
さりげない編み柄もポイントになっています。
お部屋の中ではもちろん、外出時にもご着用いただけますので、コーディネートをお楽しみください。
BUYER'S COMMENT バイヤーのコメント
プロダクトプランニングマネージャー Satomi.W
私自身、極度の冷え性で、足先の冷たさで眠れないこともありました。この靴下と、はらぱんに出会ってからは冷えを感じず、ぐっすり眠れるので、朝気持ちよく目覚められます。素材や細部へのこだわりが着心地の良さを生んでいて、すごく大切にものづくりされていることが伝わります。今年の冬は「くらしきぬ」と過ごしてみてください。